いつもお世話になっています(*^_^*)
爆弾低気圧!とやらがすごい勢力ですねw
昨日は雨風雷で、3時から寝れなくなってしまいました(T_T)
さて、ここの所心理学の内容ばかりが続いて申し訳ないのですが(^^ゞ
みなさん「心理学」と言うものの部類は、どれだけあるかご存知ですか?
例えば、発達心理学や社会心理学、スポーツ心理学や犯罪心理学・・・などなど
現在では、10~15種類はあるそうです。
もちろん、私は全て学んでいる訳ではないのですが・・・
先日も、身体心理学と言われる書籍を読みました。
私が得意とするのは、経験も含めた「心」と「体」です。
書籍の中でも、動物心理学など様々な心理学理論が書かれていました。
そこでふと・・・
思考(心・感情)を変えるから、行動(体・表情)が変わるのか?それとも、
行動(体・表情)を変えるから、思考(心・感情)が変わるのか?
皆さんはどちらだと思いますか??
私は少し前まで、思考が先だと思っていました☆
女の子の写真を見てどう思いましたか?
「エントレインメント」と言って、人は赤ちゃんの笑顔などを見ると、自然と笑顔になる。
なんてことを経験したことがあったりしませんか?
「エントレインメント」の意味は、「引き込む」とか「共感性が起こる行為」など、
母子関係での母子相互性として使われることも多いのですが・・・
「可愛い」と思う(心・感情)ことで、自分の顔も笑顔(体・表情)になるのか?
笑顔が即座に移る共感することで、先に笑顔(体・表情)になってから、
「可愛い」と思う(心・感情)のはあとからなのか?・・・どう思われますか?
人間も動物と言うカテゴリーであるため、ダーウィンの進化論やこの身体心理学での書籍では、
やはり、大脳を発達させたのも、行動が先にあっての、心が後から付いてくる。と言う説です。
ただ、書籍の中でも書いてありますが、逆を解いている学者もいらっしゃいます。
なので、答えとしてはどちらが100%正しいと言う事ではないようですが・・・
ただ、私の経験からもすると・・・
やはり、行動あり気の心だという気がしています。
良く、”辛い時こそ笑顔であること”そんな言葉やその行為の重要性を耳にしたことはありませんか?
それって、笑顔を作るという行動(体・表情)を変えることで、思考(心・感情)が変わり、元気になる。
また笑顔によって、周りをも笑顔にする(エントレイメント)と言う事の確証かな~と感じました。
スポーツ選手などの中にも、「考えるよりも先に動け」と言う方も居ますよね?!
なのでたまに、ヨガが初めての方や、病院でヨガを勧められて来られた方が、
「ヨガをすることによって、身体や健康の為だけではなく、精神的にも良いことがあるんですよね?」と、
聞かれることがあります。
まさしく、行動が先で心が後から付いてくる・・・
だからこそ、心と体の繋がりは、とても大事なのですよね!(^^)!
中々一歩が踏み込めない、中々この悩みや体質から抜け出せない、自分は一体何がしたいのか?
と言う方は、例えば:空を見上げる(行動)ことから始めてみるとか、
お笑い番組でも見て、とにかく笑う(行動)をしてみるとか、ひたすら本を読むとか、散歩するとか、
深呼吸(行動)をたくさんしてみるとか、そんな行動から始めてみたりするのも良いと思います♪
思考ばかりでは、行動が変わらない・・・?!
いつもありがとうございます
行動が先か?心が先か?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |