時事ネタから見る道徳性とは。

いつもありがとうございます( ´ ▽ ` )

すっかり前回の記事から間が開いてしまいました💦
もう5月も下旬…
大学の勉強もお仕事も有難いことに忙しくしております。

さて、タイトルにある時事ネタですが!
「公金誤送金4630万円」と言えば
みなさんお分かりではないでしょうか?!
わからない方は、下記リンクより是非お読みください。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20220513-OYTNT50072/



先ず皆さんはどう思いましたか?

私はですが「やはり人はお金を手にすると変わってしまう」と言う印象が第一印象です。
要は、理性を失いがちになると言うことです。
お金というのはそのくらい
効力というのでしょうか、人を狂わしてしまう力があるのです。
第一印象以外についてはまたこの後に
続けていこうと思います。

きっと他にも色んな意見がありますよね!
例えば、
ミスをする役場も悪いけど、
故意に使ってしまう容疑者がとにかく悪い!
と言う、一般的に多いであろう意見。

逆に、故意に使ってしまう容疑者も悪いけど
そもそもミスをした役場が一番悪い!と言う意見。

または、まだ24歳なのに人生狂ってしまって、
容疑者が可哀想!と言う、
どちらが悪い!と言うことからは
少し違う観点の意見。

これらは私がツィッターで実際に見た意見です。
とにかく人それぞれに、
元々持っている性格や生活環境
人生の経験や体験によって、人のミスをどのように受け止めたり、
どのように許したりするのか、
また人はなぜ人のせいにするのか、
または、いつもすべて自分が悪いと思うのかなど
原因や結果に対しての帰属性の癖があります。

よく何でもかんでもすぐに、人のせいにしがちな人っていますよね?
いつも自分は悪くない、と思ってる人っていますよね?
身近にも思い当たる人いませんか?
私はいます(笑)

ミスのしない人間なんていません。
人のお金だと認識した上で勝手に使い込むのは犯罪です。
この2つは確実です。

では、道徳性(いいことわるいことの判断)とは、
どのようにしたら見につくのか?
どんなことで歪んでしまうのか?


人の善悪の判断は幼児期から可能で、
4歳前後と言われています。
他律的から自律的な判断では8歳頃からとも言われています。
また2〜3歳でも「こんなことをしたら怒られる」
と言う判断は少なからず出来るのです。

但し、その後の成長過程で判断力や道徳観に
様々な要因で変化や歪みは起こります。

なので、偏りや歪みが起きないような教育、
それには「考えて話す」と言う作業の訓練が必要です。

例えば子供が親に「学校で◯◯ちゃんからこんなこと言われた、された」などと
話をされた時にすぐに「あ〜それはダメだね、悪いね、ひどいね、先生にも言わなきゃね」
と答えるのか、「その時どう思ったの?◯◯ちゃんはどうしてそんなこと言ったんだろうね?前にもあったのかな?
他の子にもしてるのかな?」などと聞き出す、
話を広げて行く、よくないことの場合になぜ良くないと思うかを考えて、話してもらう。
一緒に行う。
そう言った人とのやりとりの中で身についていくものなので、相手の立場になって、物事の思考の幅を広げていく、想像力を豊かにすることが何より大切だと思います。

ということは、やはり一人でも多くの人と関わることや人の話を聞き、自分の言葉で話す。
ということは必須です。
十人十色という認識をすることが大事。
そう言った経験や積み重ねが道徳性を維持し高めます。


今回のこの時事ネタなども、
会話の一つとして、聞く話すということが
道徳性を育むきっかけにもなるでしょう。
親子間にかかわらず、
大人同士、友人でも、同僚でも、先輩後輩でも
その人の考えを聞く、ということが
思考の柔軟性を高める、または理性を保つ。
ということにも繋がると思います。

そして私はやっぱり、
人は必ずミスをする生き物であり、
トライ&エラーを繰り返しながら、
より良い未来を作る。
と言う価値観を理解することも大事だと思いますし
自分の道徳性の価値観や癖に気付くことも、

とっても大切だと思います!!

今回の事件は「大金を短い期間にギャンブルで使い果たした」
と言う容疑者の言葉に、結果論として
これだけ話題になったんではないかとも思います。

人のお金を承諾なく、
勝手に使う、
人の弱みやミスに漬け込む、
あくまで悪いことです。
ただ、まだ若い容疑者ですから、
罪を償いギャンブル依存症の治療などをして
更正してくれたらと願いますね。

 
2024年9月
« 1月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930